ホクロについて
ホクロは、学術的には後天性の色素性母斑と呼ばれます。ホクロは生まれつきあるものではなく、成長過程で後天的に母斑細胞が皮膚や皮膚の下で増殖することで生まれます。後天性色素性母斑は複数の種類に分類されますが、その中でも代表的なものは、Unna母斑、Miescher母斑、Spitz母斑、Clark母斑になります。
ホクロの症状
最も重要なことは、ホクロは悪性腫瘍ではないということです。そのため、急に新しいホクロができた、もともとあったホクロが急激に大きくなってきた、足裏にホクロができたなどの場合には、お気軽に形成外科を受診してください。
しかし、良性腫瘍と言っても、隆起しているホクロの場合、ホクロが服の繊維やアクセサリーが引っかかる、ホクロが邪魔でヒゲを剃るのが困難である、ホクロがまぶたにできたことで視界やまばたきに支障が生じている、洗顔時や入浴時に爪が引っかかって出血するなど、日常生活の障害にもなり得ます。なお、ホクロの切除は保険適用となります。
ホクロに似ている疾患
皮膚線維腫
皮膚線維腫とは、黒や褐色の硬いしこりのような形状の皮膚腫瘍で、見た目がホクロと非常によく似ていることが特徴です。一般的に手足にできることが多いです。虫刺されや傷などが発症の原因になることもあります。
神経線維腫
神経線維腫は、末梢神経から発生すると言われている良性の皮膚腫瘍です。単発でできた場合にはMiescher母斑との鑑別が必要です。多発した場合には、神経線維腫症I型のレックリングハウゼン病による可能性もあります。
軟性線維腫
軟性線維腫は、首やわき、鼠径部など皮膚がよく摩擦する部分に見られる、いぼ状に隆起したやわらかい腫瘍です。スキンタッグやアクロコルドンとも呼ばれます。
色は肌色から薄茶色の場合が多いです。発生原因は主に加齢や紫外線、摩擦などで、時間と共に徐々に大きくなっていきます。
脂漏性角化症(老人性疣贅、いぼ)
脂漏性角化症とは、一般的にいぼと呼ばれるものです。加齢と紫外線などによって生まれ、見た目は茶色い皮膚のシミが隆起しているような形状をしています。紫外線が主な原因と言われているため、顔など直射日光を受けやすい露出部にできやすい傾向があります。老化現象の一つであり、60歳以上なら誰にでもできる可能性があります。
基底細胞がん
基底細胞がんは皮膚がんの一種で、顔面にできる皮膚がんの中では最も発症頻度が高いものとなります。見た目がホクロと似ているため注意が必要です。最初は小さいですが、数年かけてゆっくりと大きくなりますので、なるべく小さいうちに切除することが重要です。進行状況に応じて、当院が連携している高度医療機関をご紹介することもあります。
悪性黒色腫(メラノーマ)
悪性黒色腫(メラノーマ)は悪性の腫瘍で、進行が早く転移しやすいのが特徴です。放置してしまうと命に関わりますので、できるだけ早期発見して、迅速に適切な治療を受けることが重要です。踵や親指に発生することが多いのも特徴ですが、他の場所でも、突然ホクロができたり、もともとあったホクロが急激に大きくなったりした場合には、速やかに受診してください。検査の結果、悪性黒色腫の可能性が疑わしい場合は、速やかに当院の連携高度医療機関をご紹介します。
ホクロの治療
ホクロは、皮膚の表面だけにできるいぼとは違い、皮膚の内側から生まれます。そのため、皮膚の表面の隆起している部分だけを除去しても、完全に取り除いたことにはなりません。
よって、ホクロの除去には、深部に至る細胞全体を取り除く必要がありますが、除去や後処理の方法には以下のようなものがあります。
くりぬき法
くりぬき法は、メスを用いてホクロを円形にくりぬく治療法です。
皮膚に開いた穴はいずれ自然に塞がりますので、通常は縫合処置をしません。ただし、大きいホクロをくりぬいた場合には穴が塞がるまで期間がかかるため、巾着のように糸をかけて穴を絞り、穴が塞がりやすいように処置しておくこともあります。
ホクロの大きさにもよりますが、穴が完全に塞がるまでには1~2週間ほどかかります。この期間は傷口に軟膏を塗り、テープで保護します。
鼻など、ゆがみによる変形が生じやすい部位の手術では、次に述べる切除縫合法よりもこのくりぬき法の方が適しています。
近年ではホクロの治療はレーザー治療が主流となったため、くりぬき法を行うことは少なくなりましたが、くりぬき方はレーザー治療に比べて熱による損傷がない、手術後に切除した組織の病理診断(皮膚がんの疑いがある場合などに行う診断)が確実に行えるというメリットがあります。
切除縫合法
切除縫合法は、ホクロをメスで除去した後、周囲の皮膚を引き寄せて縫合し、傷を完全に閉じる治療法です。
この方法は、ホクロを完全に除去する目的で行われるため、再発のリスクを抑えられます。また、くりぬき法のように傷が自然に塞がるのを待つよりも、早く治癒することが大きなメリットです。
縫い線はホクロの直径の1.5~2.0倍の長さで直線状となります。しかし丁寧に縫合すれば、傷あとはかなり目立たなくなりますし、凹みも残りづらくなるというメリットもあります。そのため、比較的大きなホクロ(直径5mm以上)の場合に適した方法です。
ただし、まぶたや唇などの近辺の手術の場合、皮膚を縫い縮めることで、これらが引っ張られ、見た目が変形する恐れもあります。
切除縫合法は、縫い目に緊張がかかっている状況だと傷あとが少しずつ広がって目立ってくる恐れがあるので、術後の一定の期間はテーピングによって患部を固定し、これらを防止します。
また、術後は患部に紫外線が当たると色素沈着が起こりやすくなるので、外出時には引き続きテープを貼る、日焼け止めクリームをしっかり塗る、などのケアが大切になります。
足の裏にホクロが出来たら…?
足の裏にできるホクロは、皮膚がんの一つである悪性黒色腫(メラノーマ)の可能性があるため、気にして受診される方が多くいらっしゃいます。しかし、足の裏のホクロが悪性である可能性はあまり高くなく、日本人の約7%が足の裏にホクロがあると言われていますので、過度に心配せず、気がかりな方は当院までご相談ください。
ホクロ治療の費用
露出部(顔、首、肘から指先まで、膝から足先まで)
の場合
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
2cm未満 | 2,000円程度 | 5,000~7,000円程度 |
2cm〜4cm未満 | 4,000円程度 | 11,000~13,000円程度 |
4cm以上 | 4,500円程度 | 12,000~15,000円程度 |
※上記費用とは別に薬代、検査代等がかかります。
非露出部の場合(露出部以外)
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
3cm未満 | 1,500円程度 | 4,000~6,000円程度 |
3cm〜6cm未満 | 3,500円程度 | 10,000~12,000円程度 |
6〜12cm未満 | 4,500円程度 | 12,000~15,000円程度 |
12cm以上 | 8,500円程度 | 25,000~30,000円程度 |
※上記費用とは別に薬代、検査代等がかかります。